(◍•ᴗ•◍)v

自分の好きなことや得意なこと、オススメのものなどを紹介するブログ。

【難易度 ★★★☆☆】『奏』を100点取ったので解説します!

 

スキマスイッチ の『奏』100点取りました

f:id:sho2019:20210303202827j:plain

f:id:sho2019:20210303202907j:plain

 

 

 

スキマスイッチを代表する曲ですね!

今なお人気のこの曲をまだちゃんと歌い込んでいないことに自分でも不思議に思ったので、今回100点取れるまでは練習してきました。

 

この曲の特徴としては、

 

音程がガタガタ変化していくのが難しい

音自体はそれほど高くないが、その音程が長いこと続くので思ったより体力が持っていかれる

原曲と同じように歌うべきところカラオケ用に変えないといけない部分の歌い分けが大変

 

という感じですね。

 

特に3つ目が厄介で音程バーを確認しながら歌っていると違和感を感じるところがちょこちょこあります。

 

今回はそういった気づいにくい注意点も踏まえながら『奏』の解説をしていきます!

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

また、採点の基本的な解説は省いていくので、それを知りたい方はこちらをどうぞ

 

 

 

解説

 

始めに言っておきますが、あくまで点数をとるための解説です!

歌がうまくなるための解説ではありません。

ご了承ください!

 

赤字はマイクを近づける箇所、青字はビブラートをかける箇所、緑字ロングトーンをかける箇所になっています。

マイクを近づける箇所とビブラートをかける箇所が重なっている場合は紫字にしております。

マイクを近づける箇所とロングトーンをかける箇所が重なっている場合は茶字にしております。

区切るところは文字と文字の間隔をあけています。

 

 

 

1番Aメロ

 

f:id:sho2019:20210303203435j:plain

かいさーつのまぇぇつなぐてとて~

 

f:id:sho2019:20210303203536j:plain

いつものざーわめぇき~ あたらしいかーぁぜ

 

f:id:sho2019:20210303203630j:plain

あかるくーみおくるぅはずだぁたのに~

 

f:id:sho2019:20210303203737j:plain

うまくわらーえずぅに~ きみをみていたー

 

 

 

Aメロは音程がグッと上がったり、ガクッと下がるところが難しいです。

例えば1行目の「かいさーつの」のところ。

 

かいさー 1.5音つ 2.5音

 

というように素早く大きく音程を変えていくので、流れで歌ってしまわないようにしっかりメリハリをつけて歌いましょう。

 

そして2行目の「ざーわめき~」と4行目の「らーえずに~」の赤文字の部分。

ここで1音上げる必要があるので「ざーわめーき~」や「らーえずーに~」という風に歌ってはいけません。

 

原曲より大袈裟に母音を重ねて音程を変えるといいでしょう。

 

それとは逆に最後の「きみをみていたー」のところは原曲では「きみをみていたぁー」というように「」の後に「ぁー」を重ねるように歌っていますが、ここではバーが1本しかないので「たー」とそのまま伸ばす方がいいです。

 

特に僕の歌い方の場合はここでロングトーンをかけるので、なおさら原曲のように「ぁ」を重ねずに歌うべきですね!

 

 

 

 

1番サビ

 

f:id:sho2019:20210303203945j:plain

きみがおとーなにーなぁてくそのきせつが~

 

f:id:sho2019:20210303204050j:plain

かなしいうたーであーふれないよーにぃ~

 

f:id:sho2019:20210303204305j:plain

さいごになーにかーきみに つたえたーくて~

 

f:id:sho2019:20210303204359j:plain

さよなーらにーかわーるこぉとばをー

 

f:id:sho2019:20210303204509j:plain

ぼくはさがしてたぁ~

 

 

 

サビは結構シンプルで歌いやすいところです。

その中でも難しいのが後半の2行。

 

「さよーならにーかわーるこぉとばをー」は音がうねうねしていて音程を変えるタイミングが大切。

音程を合わせるという感覚よりもリズムを絶対に合わせる感覚で歌う方が結果的に音程も合うことが多いです。

試してみてください!

 

そして最後の「ぼくはさがしてたぁ~」は「」の音でしっかり音を下げることを忘れないようにしてください。

僕自身、何も意識せずに歌っていると「」の音が下がり切らずに音程ミスすることが多々ありましたので!

 

 

 

 

2番Aメロ

 

f:id:sho2019:20210304224645j:plain

きみのーてをひくぅそのやくめが~

 

f:id:sho2019:20210303204658j:plain

ぼくのしめーだぁんて~ そうおもぉてーぇた

 

f:id:sho2019:20210303204931j:plain

だけどいま わかったんだぁぼくらならもぉぉ~

 

f:id:sho2019:20210303205431j:plain

かさねたひーびがぁほら~ みちびいてくれる~

 

 

 

3行目の「だけどいま わかったんだぁぼくらならもぉぉ~」の部分が1番と違いますね。

 

ですが、最初の「わ」から「かっ」への変化以外は少しずつ音程が変わっていくので、それほど難しくありません。

最初の2音を特に注意して後は流れでという感じ結構いけるハズ!

 

 

 

 

2番サビ

 

f:id:sho2019:20210303205419j:plain

きみがおとーなにーなぁてくそのじかんが~

 

f:id:sho2019:20210303205608j:plain

ふりつもるーまにーぼくもかわーてく~

 

f:id:sho2019:20210303205736j:plain

たとえばそーこにーこんな うたがあれば~

 

f:id:sho2019:20210303205717j:plain

ふたりーはいーつもーどんーなときもー

 

f:id:sho2019:20210303205928j:plain

つながぁていける~

 

 

 

ここは1番と同じように歌えば大丈夫です。

 

唯一の注意点としては、最後から2行目の「ふたりーはいーつもー」の「もー」の音。

ここ原曲では「もぉー⤴」という風に「ぉー」を高く重ねて伸ばすのですが、採点では「もー」と1番と同じように平坦に歌います。

覚えておきましょう!

 

 

 

 

Cメロ

 

f:id:sho2019:20210303210046j:plain

とつぜんふ~に~ なりひびく べるのぉおとー

 

f:id:sho2019:20210303210326j:plain

あせるぼくほどけるてーはなれてくきみ~

 

f:id:sho2019:20210303210423j:plain

むちゅうでよーびとめてー だきしめたんだぁぁ~

 

f:id:sho2019:20210303210526j:plain

きみがどこにいったってぇぼくのこえでまもるよ~

 

 

 

Cメロは文句なしにこの曲で一番難しい所でしょう。

音は高いしリズムも速いです。

全体的に難しいのでほぼ全てが難所と言えるのですが、特に難しい所は

 

・1行目の「とつぜんふ~

・2行目の「はなれてくきみ~

・4行目の「きみがどこにいったってぇ」

 

ですね。

 

音程を取るのが苦手かつ、この曲を歌い慣れていないという方はここの音程をほぼミスしていると思います。

それくらい難しいです。

 

どれも裏技的な攻略法はなく、究極的には音とリズムを覚えるしか言えないので、その練習法について解説すると、

 

1音1音丁寧に意識して歌う

 

これです。

 

「いや、抽象的すぎてわからんわ!」

と思う方もいるでしょうが、本当にこれなんです!w

 

1行目の「とつぜんふ~」の部分を例に出すと、まず最初の「と」の音を覚えます。

カラオケアプリでも、チューナーでも、採点の音程バーでもなんでもいいので、「と」の音がどれくらいの音程か何度も歌って感覚を覚えます。

 

次は「つ」の音。

これは前の「と」の音から1音上の音なので、1音上げる感覚を何度も歌って、

(これくらいか?いやちょっと高い...いや、これはちょっと低い...その間ぐらいか!)

なんてなりながら覚えていってください。

 

次の「ぜ」の音も音を1つ上げるのでさっきと同じ感覚。

で、その次の「ん」の音は半音しか上げないのでさっきの感覚よりも抑えめに歌います。

 

最後の「ふ~」は「ん」1音上の音なので、元の「と」から「つ」の音に変えるイメージに戻して歌う。

 

という感じ。

最初はゆっくりでもいいので、それを繰り返していけば次第に原曲のスピードについていけるようになります。

 

本当に地道な作業ですが、難しいことっていうのは一足飛びに攻略できないからこそ難しいので、まあ仕方のないことですね!

 

でも人間凄いもので、一度こういう訓練をすると同じような場面に出くわした時、最初より簡単にできるようになります。

つまり他の曲の音程正確率も勝手に上がるということです。

 

実際、僕もカラオケに行き始めた4年くらい前はどんな曲を歌っても音程正確率80%超えないくらいでしたから!

 

だから、本気で高得点を目指したいという方は、こんな地味な作業でも後に繋がると思ってやってみて欲しいです!

 

あ、楽にある程度までもっていきたいという方は難所を捨てて簡単なところを詰める方が効率はいいです!

なので、Cメロは諦めて何となくで歌いましょう()

 

 

 

 

ラストサビ

 

f:id:sho2019:20210303210640j:plain

きみがぼくーのまえにあらわれたひから~

 

f:id:sho2019:20210303210938j:plain

なにもかもーがちーがくみえたーんだぁ~

 

f:id:sho2019:20210303211122j:plain

あさもひかーりもーなみだもうたうこーえも~

 

f:id:sho2019:20210303211233j:plain

きみがーかがーやきをくれーたんだ~

 

f:id:sho2019:20210303211326j:plain

おさえきれないー おもいをこのこえにのせてぇ~

 

f:id:sho2019:20210303211453j:plain

とおくきみーのまーちへとどけーよう~

 

f:id:sho2019:20210303211537j:plain

たとえばそーれがーこんな うただぁたら~

 

f:id:sho2019:20210303211615j:plain

ぼくらーはどーこにいたとしても~

 

f:id:sho2019:20210303211818j:plain

つながぁていける~ おぉぉ~

 

 

 

ラストサビは転調して1.5音上がります

曲の途中で半音上がるくらいの転調はそれほど珍しくないのですが、1.5音も変わる曲は本当に珍しいです。

 

これまでのサビよりもかなり高くなっているので、途中でキツくなって歌いきれないという方も結構いるのではないでしょうか。

そういった方はキーを2つほど下げると歌いやすくなるハズ!

 

その場合は低音がさらに難しくなりますが、このラストサビ全体が歌えないよりはいいでしょう。

 

また最後の「おぉぉ~」にもしっかり音程バーがあるので忘れず歌うように!

 

 

 

 

まとめ

 

今回は『奏』の解説をしました。

 

低音もぼちぼち、高音もぼちぼち、音程の変化もそこそこある、といった総合的な歌唱力を求められる曲だと感じました。

 

カラオケ苦手な人がとりあえず知ってるで入れて苦しむ...みたいなことが割と多いんじゃないかなと。

 

そういった方は一度他の簡単な曲を練習してからの方がいいかもしれません。

 

全体的な歌唱力が試されるということは、他の曲の経験が活きやすい曲ということでもあります。

「別の曲を経由して帰ってきたら、思ったより上手く歌えるようになっていた」

なんてこともあるかもしれませんよ!

 

...まぁ僕のことなんですけど()

 

 

 

 

 

 

わからないことや質問があればコメントや

しょう (@sho2019blog) | Twitter

までどうぞ!

 

曲のリクエストも大歓迎です!

僕もレパートリーが増えると嬉しいので!

 

 

スコアラー御用達のマイク

 

 

カラオケ上達法のまとめはこちら