(◍•ᴗ•◍)v

自分の好きなことや得意なこと、オススメのものなどを紹介するブログ。

【難易度 ★★☆☆☆】『春の歌』を100点取ったので解説します!

 

スピッツ の『春の歌』100点取りました!

 

 

春の定番曲であり、スピッツの代表曲のひとつですね!

 

色んなアーティストにカバーされていたり、CMの曲に起用されていたりで、一度も聴いたことがないという人の方が少ないんじゃないでしょうか?

 

そんな『春の歌』の特徴は

 

スピッツの曲の中では音域は広めだけど、音程はあまり揺れない

音程が大きく変化するところがちょこちょこある

リズムもメロディーもシンプルで覚えやすい

長いバーが多いのでロングトーンもビブラートもかけやすい

 

の4つで、全体的に歌いやすい要素が揃っていてます。

 

間違いなく「点数が取りやすい曲」だと言えるでしょう!

 

音域もスピッツの曲の中では広いと書きましたが、ヒゲダンやAdoなどの最近のアーティストと比べると全然楽なので、そこらへんを基準に考える必要はありません。

 

声の心配はサビとCメロの高音が若干キツいことぐらいでしょうね!

 

という具合に今回はスピッツの『春の歌』の解説をしていきます!

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

また、採点の基本的な解説は省いていくので、それを知りたい方はこちらをどうぞ

 

 

 

 

解説

初めに言っておきますが、あくまで点数をとるための解説です!

歌がうまくなるための解説ではありません。

ご了承ください!

 

赤字はマイクを近づける箇所、青字はビブラートをかける箇所、緑字ロングトーンをかける箇所になっています。

 

マイクを近づける箇所とビブラートをかける箇所が重なっている場合は紫字、マイクを近づける箇所とロングトーンをかける箇所が重なっている場合は茶字になっています。

 

 

1番Aメロ

 

おもいあーしでぬかるむみちーをきぃ

 

た とげのあーるやぶをかきわけーてきぃた

 

たべられーそうなすーべてをたぁべた~

 

ながいとんねるをくぐりぬけーたとぉ

 

き みなれなーいいろにつつまれーていった

 

じつはまーだはじま~ったとこだーぁた~

 

 

 

Aメロは音程の揺れが非常に緩やかで、かなり合わせやすいです。

 

ただその中でも注意しないといけないところが2つあって、ひとつめは1〜3行目中盤の音程の違いです。

 

例えば1行目の「しでぬ」の音程は全部同じです。

 

対して2行目の「るやぶ」の音程は真ん中の「や」の音だけ2.5音も低くなっているので、途中でグッと音程を下げる必要があります。

 

かと思えば3行目の「だはじ」の音程は真ん中の「は」だけ半音低いので、ほんの気持ち程度変化をつけます。

 

これらの音を全部同じように歌わないで、しっかり歌い分けることを意識しておきましょう!

 

そしてふたつめはそれぞれの行の歌い終わりの音程です。

これも例を出すと1行目の「きぃた」の「ぃ」のところですね。

 

「きた」とそのまま歌うんじゃなくて、「き」とねっとり歌って音程を変える必要があるので気をつけてください!

 

 

 

1番Bメロ

 

どうでもーいいとかー そんなことばでよーごれたー

 

こーころーいーまー は~な~ぁてー

 

 

 

Bメロは音程の変化幅が曲中で最も大きく、それがここの難所です。

 

音程は違いますが、1行目の「そんなことば」と2行目の「は〜な〜」のところは、どちらも1オクターブ上の音に一瞬で切り替えなければいけません

 

そして微妙にポイントが違っていて、1行目は音が詰まっているのでそれぞれの音を正確に合わせるのが重要です。

 

対して3行目はバーが長く、ビブラートをかけつつ合わせることができるので音程はこっちの方が取りやすいですが、なにより1行目よりも高いのがポイントです。

 

この2箇所をマスターすればBメロは大丈夫でしょう!

 

 

 

1番サビ

 

はるのうーたー あーいときーぼうよりーまーえにーひーびくー

 

きこえるーかー とーおーいそーらーにうーつーるきーみーにも~

 

 

 

疾走感と前向きさがありながら、どこか物哀しさを感じる最高のサビですね!

 

このサビは大きく分けると3つのポイントがあり、ひとつめは最初の「はるのうーたー」の「は」の音です。

 

サビは高音が特徴なわけですが、初っ端から最高音で入ります。

 

個人差はありますが、歌い出しというのは若干低めに入ってしまいがちなので、ちゃんと最初から高く歌うことを意識するといいでしょう!

 

ふたつめのポイントは「はるの」の「の」と、「きーぼうよりーまーえ」の「まー」の前の音から3.5音低くなるところ

 

特に前者は下がった後にまた高くなるので、完璧に合わせるのは結構難しいです。

音程の感覚が掴めるまで要練習ですね!

 

ちなみに後者の方が半音高いところから低くなるので、着地する音も半音高くなっています。

これも覚えておくと多少は合わせやすくなるかもしれません。

 

そして最後のポイントは「はるのうーたー」の「うー」の音を早めに切ることです。

 

というのも、このそこそこ長いバーをそのまま全部伸ばすとロングトーンの判定をもらってしまうからです。

 

ロングトーンはAメロでひとつだけかけるのがベストなので、ここは早めに切ってそれを防ぎたいというわけですね!

 

ロングトーン&ビブラートの詳しい解説はこちら

 

まあロングトーン判定にしないだけならビブラートでもいいのですが、それにしてはバーの長さが中途半端かなと思うので、個人的には早めに切る方が安パイだと思います。

 

また、早めに区切ることで息を整える間が生まれるので、高音で体力がもたないという方にもこれはオススメです。

 

「カンペキに原曲のように歌いたい!」

「音程を合わせられる自信があるし、声も絶対震えない!」

 

という方以外は試してみてください!

 

そしてこれら3つのポイントは当然、2行目も同じです!

 

 

 

2番Aメロ

 

へいきなかおでかなりむりしてーたこぉと

 

さけびたいのにけんめいにほほえんだこぉ

 

と あさのひーかりにさ~らされてーいく~

 

 

 

1番と同じように歌えば大丈夫です!

 

 

 

2番Bメロ

 

わーすれーかぁけたー ほんとうはわすれたーくないー

 

きーみのーなーをー な~ぞ~ぉるー

 

 

 

ここも1番と同じように歌えばOK!

 

 

 

2番サビ

 

はるのうーたー あーいーもきーぼう

 

もつーくーりはーじーめるー さえぎるーなー どーこーまでー

 

もーつづーくーこのーみーちを~

 

 

 

ここも同じです。

 

 

 

Cメロ

 

あーるいーてーいーくーよ~

 

さるのまーまーで~ ひとりぃ~

 

まーぼろーしーじゃーなーく~ あーるいて~ いーく~ぅ~

 

 

 

Cメロは2番のサビが終わってから割とすぐに始まるので、休憩はほとんどできません。

 

そんな中でのラストの高音ビブラートがこのCメロの最大のポイントです。

 

なぜならこんなに長いバーは最後までしっかりビブラートをかけたいのですが、高音のビブラートは喉の余裕がないので安定させるのは非常に難しいからです。

 

そして声がブレたり、息が切れると安定性が減点されてしまうので「ギリギリできるレベル」だとかなり不安です。

 

ということで一番いいのは高音のビブラートができるぐらいまで練習することですが、それが無理ならビブラートをある程度かけて、キツくなったら無理せず早めに切って妥協しましょう!

 

また、「キツいけどどうしても最後までビブラートをかけたい!」という方に向けた若干裏技的な方法も一応紹介しておくと、高音のビブラートの箇所辺りだけ1オクターブ下げる方法もあります。

 

例えば「いーく〜ぅ〜」の部分だけとかですね。

 

そうすると体力の心配はなくなるし、ビブラートもかなり安定するようになります!

 

ただ当然聴き心地は変な感じになるのでヒトカラか、採点的な歌い方に理解がある人と一緒の時以外はやらない方がいいかもですw

 

 

 

ラストサビ

 

はるのうーたー あーいときーぼうよりーまーえにーひーびくー

 

きこえるーかー とーおーいそーらーにうーつーるきーみーにも~

 

はるのうーたー あーいもきーぼうもつーくーりはーじーめるー

 

さえぎるーなー どーこーまでー

 

もーつづーくーこのーみーちを~

 

 

 

1番と2番のサビを続けて歌えばOKです!

 

これまでのサビが大丈夫なら、あとは体力さえ気をつければ問題ないでしょう!

 

 

 

まとめ

 

今回はスピッツの『春の歌』の解説をしました。

 

難しいところや一癖あるところもありますが、それを加味しても「歌いやすい曲」です!

 

点数狙いの方から、単純に気持ちよく歌いたい方まで万人にオススメできる曲なので、是非練習して歌いこなせるように頑張ってみてください!

 

 

 

 

わからないことや質問があれば

しょう (@sho2019blog) | Twitter

までどうぞ!

 

曲のリクエストも大歓迎です!

僕もレパートリーが増えると嬉しいので!