(◍•ᴗ•◍)v

自分の好きなことや得意なこと、オススメのものなどを紹介するブログ。

【難易度 ★★★★★】『紅蓮華』を100点取ったので解説します!

 

LiSA の『紅蓮華』100点取りました!

f:id:sho2019:20210827102815j:plain

f:id:sho2019:20210827102827j:plain

 

 

驚異的な人気のアニメ『鬼滅の刃』のオープニング曲ですね!

 

 

 

もはや説明不要のみんなが知っている名曲です。

この曲の特徴は

 

音域がめちゃくちゃ広い上に音程もトンデモなく揺れる

リズムも速くて難しい

長いバーは多いのでロングトーンやビブラートはかけやすい

 

という具合です。

ハッキリ言ってちょーーーーーーーーームズカシイです、はい。

 

やっぱり多くの方は流行りの曲や友達の知ってそうな曲をチョイスして入れると思うんです。

そんな方達を圧倒的な難易度ではじき返す、そういう曲ですねw

 

曲全体を通して簡単な箇所はほとんどなく、音程の難しさ、そもそもの音域の広さ、リズムの取りづらさ、1番と2番で変わるメロディーなど難しい要素であふれ散らかしています。

難易度としては最高の5ですね、間違いなく!

 

ということで今回はLiSAさんの『紅蓮華』の解説をしていきます!

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

また、採点の基本的な解説は省いていくので、それを知りたい方はこちらをどうぞ

 

 

 

解説

 

初めに言っておきますが、あくまで点数をとるための解説です!

歌がうまくなるための解説ではありません。

ご了承ください!

 

赤字はマイクを近づける箇所、青字はビブラートをかける箇所、緑字ロングトーンをかける箇所になっています。

マイクを近づける箇所とビブラートをかける箇所が重なっている場合は紫字にしております。

マイクを近づける箇所とロングトーンをかける箇所が重なっている場合は茶字にしております。

区切るところは文字と文字の間隔をあけています。

 

 

 

イントロ

 

f:id:sho2019:20210827103006j:plain

つよく~ なれる~ りゆうをしーぃた~

 

f:id:sho2019:20210827103101j:plain

ぼくを~ つれて~ すすめー

 

 

曲が始まるといきなり流れるイントロ部分。

ここは1番のサビ前のメロディーと一緒でこの曲の中であまりない歌いやすい箇所です。

 

なので、音程などの注意点はありませんが、最後のロングトーン部分でワンポイントアドバイスがあります。

それは「途中からビブラートをかける」ことです。

 

なぜならロングトーンは1秒以上伸ばせば、途中からビブラートに変えてもロングトーン判定を貰えるうえに、長く伸ばした際に声が揺れてミスになる可能性をケアすることができるからです。

 

ただ、途中からビブラートに変える歌い方は初めからビブラートをかけるよりも断然難しいのがネック。

正直、無理な方は諦めてロングトーンだけでも構いません!

 

その場合は息がもたなくて声が震えそうになったら早めに歌うのをやめた方がいいでしょう。

先ほども書きましたが、1秒以上伸ばした音は途中でやめてもロングトーン判定を貰えるので!

 

 

 

 

1番Aメロ

 

f:id:sho2019:20210827111627j:plain

どーろーだぁらけーの~ そうまとうによーう~

 

f:id:sho2019:20210827112048j:plain

こわばるーこころふーるーえぇるてーはー

 

f:id:sho2019:20210827112249j:plain

つかみたいものがあーる~ それーだーけさー

 

f:id:sho2019:20210827112432j:plain

よるのにおいに そらにらんでも~

 

f:id:sho2019:20210827112642j:plain

かわっ ていけーるのは じぶんじしんだーけ~ それーだーけさー

 

 

 

Aメロはかなり癖があって気をつけなければならないことが沢山あります。

まずは、1行目後半の「そうまとうに...」から2行目前半の「こころ」までのところ。

 

ここの低音がかなり低くて女性の方にとってはかなりキツいハズです。

男性の方も1オクターブ下で歌っている場合がほとんどだと思うので、同様にこの低音がツラく感じるでしょう。

 

この場合は無理せずキーを上げてしまいましょう

1オクターブ下で歌っている場合はキーを2~4つほど上げると声が出やすくなります!

 

ですが上げ過ぎるとサビの音程が高くなりすぎて、今度はそっちがムリになりがちです。

これはこの曲の音域が広すぎるため起こることで、半ばしょうがない部分でもあります。

 

人によって高音か低音かのどちらかを切り捨てる必要も出てくるかもしれませんが、その場合は高音を歌いやすくした方が点数は取りやすいと思われます。

高音の方が割合としては多いので!

 

で、次の注意点は3行目の「つかみたいものがあーる~」のところ。

ここはリズムがめちゃくちゃ速い上に音程も揺れるので、純粋に音程を取る難しさがすごい部分です。

詳しく書くと、

 

つか 4.5音み 1音た 1音い 1音も 1音の 半音

半音あー 2音る~

 

という感じなのですが、最初はゆっくりでもいいので1音1音丁寧に音の変わり方を確認しながら覚えていきましょう。

それを段々速くしていけば最終的には原曲と同じスピードで歌えるようになります。

 

最後は5行目の「じぶんじしんだーけ~」のところ。

曲全体としての盛り上がりとこの後に音が上がるせいか、「じぶん」の「ん」で下がる音が感覚的に非常に合わせづらいです。

3音目で一度音が下がることを意識しておきましょう!

 

 

 

 

1番Bメロ

 

f:id:sho2019:20210827103006j:plain

つよく~ なれる~ りゆうをしーぃた~

 

f:id:sho2019:20210827112829j:plain

ぼくを~ つれて~ すすめ~

 

 

 

1番のBメロはイントロと同じです。

またロングトーンは最初にかけたので、ここの最後はビブラートにした方が吉です!

 

 

 

 

1番サビ

 

f:id:sho2019:20210827113153j:plain

どうしたっ てーけせないゆめも とまれないいま

 

f:id:sho2019:20210827113720j:plain

も だれかのーためにつよくーなーれーるーな

 

f:id:sho2019:20210827113852j:plain

らー あーりがとー かなーしみよぉ~

 

f:id:sho2019:20210827113958j:plain

せーかいにーうちのめされて まけるいみをしぃ

 

f:id:sho2019:20210827114033j:plain

た ぐれんのーはなよーさーきほこ

 

f:id:sho2019:20210827114122j:plain

れー うんめいをー てらしてー

 

 

 

サビは音程面での難しいところは最初の「どうしたっ てー」などの低い所からグィッと音を上げるところですね。

特に上がる音よりも「どうしたっ」までの低い音の方が合わせにくいので、低音を気をつける意識で歌うと良いでしょう。

 

ですが、それよりもサビの特徴は5行目の「ぐれんのーはなよー」などの高音ですね。

キーやオクターブを変更せずに歌える方は問題ないですが、そうでない方はAメロの低音かサビの高音のどちらか一方を自分の歌いやすいキーに設定するのがオススメです!

 

ちなみに僕の場合は最低音以外は大丈夫そうだったので、キーは変えずにオクターブを下げて歌っていました。

最低音はほぼ諦めでしたがw

 

 

 

 

2番Aメロ

 

f:id:sho2019:20210827114206j:plain

いーなーびぃかりーの~ ざつおんがみみをさーす~

 

f:id:sho2019:20210827114403j:plain

とまどうーこころやーさーしいだけーじゃー

 

f:id:sho2019:20210827114443j:plain

まもれないものがあーる~ わかっ てーるけー

 

f:id:sho2019:20210827114557j:plain

どー

 

 

 

1番と同じように歌えば大丈夫ですね!

 

 

 

 

2番Bメロ

 

f:id:sho2019:20210827114557j:plain

すいめんかでからまるぜんあくすけてみえるぎぜんにてんばつ

 

f:id:sho2019:20210827114821j:plain

いつざいのはなーよーり いどみつづけさいたいちりんがーうつーくしー

 

 

 

Bメロは1番と全然違っていますね。

ここは言わなくても分かるかもしれませんが、音程よりもめちゃくちゃ速いリズムが難しいです。

なので「どこで音程を変えるか」ということを覚えておくと歌いやすくなります。

 

例えば「すいめんかで~ぜんあく」までだったら「ん」までは一定の音程で、「あ」で下がって次の「く」でもまた下がる、という感じです。

 

また、最後の「いどみつづけ...」のところが一番難しいですが考えることは変わりません。

 

「いどみ」 と3音続いた後「つづけ」と下がってまた3音

次も下がって「さい」と2音続いた後「たい」と上がって2音

また上がって「ち」の後に元の音程に戻して「りん」と2音歌った後は「がー」と続いてそこからは歌いやすい、みたいな感じで流れを頭に入れておきましょう!

 

 

 

 

2番サビ

 

f:id:sho2019:20210827115004j:plain

らんぼう にーしきつめられた とげだらけのみち

 

f:id:sho2019:20210827115120j:plain

も ほんきのーぼくだけにあらーわーれーるーか

 

f:id:sho2019:20210827115206j:plain

らー のりこえてー みーせるよぉ~

 

f:id:sho2019:20210827115338j:plain

かんたん にーかたづけられた まもれなかったゆめも

 

f:id:sho2019:20210827115448j:plain

ぐれんのーしんぞーにーねをはや

 

f:id:sho2019:20210827115700j:plain

しー こーのちにー やどっ てーぇ~

 

 

 

最後以外は1番と同じように歌えば大丈夫ですね!

前の「こーのちにー」と音程があまり変わらないので、どちらかというとこっちの方が歌いやすいでしょうか。

 

 

 

 

Cメロ

 

f:id:sho2019:20210827115915j:plain

ひとー しれーず はかないー ちりー ゆくー けつぅま

 

f:id:sho2019:20210827120010j:plain

つー むじょー うにー やぶれたー ひめ いのー かぜふくぅー

 

f:id:sho2019:20210827120053j:plain

だれー かのー わらうかげー だれ かのー なきご

 

f:id:sho2019:20210827120146j:plain

えだれもが しあわせをー いのぉてる~

 

 

 

Cメロということで新しいメロディーですが、ここは音程面でもリズム面でも結構歌いやすいです。

気をつける所は最後の行の「しあわ」で音が下がるところぐらいですね!

ラスサビ前の休憩ポイントという感じでしょうか。

 

 

 

 

 ラストサビ

 

f:id:sho2019:20210827113153j:plain

どうしたっ てーけせないゆめも とまれないいま

 

f:id:sho2019:20210827113720j:plain

も だれかのーためにつよくーなーれーるーな

 

f:id:sho2019:20210827120330j:plain

らー あーりがとー かなーしみよぉ~

 

f:id:sho2019:20210827113958j:plain

せーかいにーうちのめされて まけるいみをしぃ

 

f:id:sho2019:20210827114033j:plain

た ぐれんのーはなよーさーきほこ

 

f:id:sho2019:20210827120404j:plain

れー うんめいをー てらしてーぇ~

 

f:id:sho2019:20210827120440j:plain

うんめいをー てらしてー

 

 

 

3行目の「かなーしみよぉ~」の「ぉ~」が高くなっていることと最後以外は1番のサビと同じですね。

 

順調にここまで来た時に緊張して崩れることがままあるので、最後まで油断しないようにしてください!

まあそう思えば思うほど緊張するのが人間なんですけどねw

 

 

 

 

まとめ

 

今回はLiSAさんの『紅蓮華』の解説をしました。

 

曲を歌う難しさもさることながら、音域の広さという前段階の時点で大半の人がふるい落とされる超難曲。

 

とはいえ、サビの高音を歌いやすくなるようにキーを設定して音程を取る練習をすれば、全音域をカバーできない人であっても98点ぐらいは狙えると思います!

 

非常に難しい曲ですが、そうであるが故に練習して歌いこなせるようになれば並大抵の曲は簡単に歌えるようになるハズです。

 

そういう意味では練習曲としてもオススメなので、是非練習して高得点を狙ってみてください!

 

 

 

 

 

 

わからないことや質問があれば

しょう (@sho2019blog) | Twitter

までどうぞ!

 

曲のリクエストも大歓迎です!

僕もレパートリーが増えると嬉しいので!

 

 

スコアラー御用達のマイク

 

 

カラオケ上達法のまとめはこちら